JP:RaspberryPiBoardBeginners

From eLinux.org
Revision as of 11:22, 30 August 2011 by Nori (talk | contribs) (謝辞)
Jump to: navigation, search

RaspberryPiBoardBeginners 日本語

これは、[1] ARMベースの超低コスト(〜15UKPまたは25USD)であり、児童、生徒を対象にコンピュータプログラミング教育を目的とするLinuxのコンピュータについての"コミュニティ"版、初心者ガイドです。

万が一、何かが機能しない、または、これらのガイドに記載されていない事柄がある場合、[2]でお気軽にお尋ねください。しかし、その前にFAQを必ずお読みくださるようお願いします.

ラズベリーパイはまだリリースされていないことに注意してください - このページには、ラウンチを準備する中で進行するコミュニティワークによるものです

さて、この小さなボードを手にとり、どうしたものでしょう?

適切なハードウェアを見つけましょう

キーボード、マウス、コンポジットまたはHDMI入力のテレビが必要です。モデルAを使用している場合は、良質なUSBハブも必要です。

適切に起動するのかどうかチェックしましょう

シリアル接続

ボードを用いての最初の相互接続

ラズベリーパイのCOMポートにシリアルケーブルを接続し、コンピュータのCOMポートにもう一方の端を接続します。

GNU Screenを使用した超簡単な方法

rootまたはsudoで(コマンド入力):"screen / dev/ttyS0 115200"

Minicomを使用した、煩わしい旧態依然の方法

ホストコンピュータからrootとしてminicomのセットアップを実行します。

$ sudoのminicom - s

次のように画面が得られます。

           +-----[configuration]------+                                        
           | Filenames and paths      |                                        
           | File transfer protocols  |                                        
           | Serial port setup        |                                        
           | Modem and dialing        |                                        
           | Screen and keyboard      |                                        
           | Save setup as dfl        |                                        
           | Save setup as..          |                                        
           | Exit                     |                                        
           | Exit from Minicom        |                                        
           +--------------------------+                                        

(これを日本語にすると)

           +-----[設定]------+
           | ファイル名とパス           |
           | ファイル転送プロトコル      |
           | シリアルポートのセットアップ |
           | モデムとダイヤル           |
           | 画面とキーボード           |
           | DFLとして設定を保存        |
           | として設定を保存..         |
           | 終了                     |
           | Minicomのから終了         |
           +--------------------------+


シリアルポートセットアップを選択します。

   +-----------------------------------------------------------------------+   
   | A -    Serial Device      : /dev/ttyS1                                |   
   | B - Lockfile Location     : /var/lock                                 |   
   | C -   Callin Program      :                                           |   
   | D -  Callout Program      :                                           |   
   | E -    Bps/Par/Bits       : 9600 8N1                                  |   
   | F - Hardware Flow Control : Yes                                       |   
   | G - Software Flow Control : No                                        |   
   |                                                                       |   
   |    Change which setting?                                              |   
   +-----------------------------------------------------------------------+   
           | Screen and keyboard      |                                        
           | Save setup as dfl        |                                        
           | Save setup as..          |                                        
           | Exit                     |                                        
           | Exit from Minicom        |                                        
           +--------------------------+          

(日本語にすると)

   +------------------------------------------------- ----------------------+
   | - シリアルデバイス:/ dev/ttyS1の                    |
   | B - ロックファイルの場所:/ var / lockに              |
   | C - コールインプログラム:                            |
   | D - コールアウトプログラム:                          |
   | E - BPS / PAR /ビット:9600 8N1                    |
   | F - ハードウェアフロー制御:はい                       |
   | G - ソフトウェア流れ制御:いいえ                       |
   |                                    |
   |どの設定を変更しますか?                        |
   +------------------------------------------------- ----------------------+
           |画面とキーボード       |
           | DFLとして設定を保存   |
           |として設定を保存..     |
           |終了                |
           | Minicomのから終了   |
           +--------------------------+


そして、これらの設定を変更するには、Eキーを押します。

                   +-----------[Comm Parameters]------------+                  
   +---------------|                                        |--------------+   
   | A -    Serial | Current: 115200 8N1                    |              |   
   | B - Lockfile L|                                        |              |   
   | C -   Callin P|   Speed          Parity          Data  |              |   
   | D -  Callout P|                                        |              |   
   | E -    Bps/Par| A: 300           L: None         S: 5  |              |   
   | F - Hardware F| B: 1200          M: Even         T: 6  |              |   
   | G - Software F| C: 2400          N: Odd          U: 7  |              |   
   |               | D: 4800          O: Mark         V: 8  |              |   
   |    Change whic| E: 9600          P: Space              |              |   
   +---------------| F: 19200                      Stopbits |--------------+   
           | Screen| G: 38400                         W: 1  |                  
           | Save s| H: 57600                         X: 2  |                  
           | Save s| I: 115200        Q: 8-N-1              |                  
           | Exit  | J: 230400        R: 7-E-1              |                  
           | Exit f|                                        |                  
           +-------|                                        |                  
                   | Choice, or <Enter> to exit?            |                  
                   +----------------------------------------+                  

(日本語にすると)

                   +-----------[通信パラメータ]------------+
   +---------------|                     |--------------+
   | - シリアル|現在:115200 8N1               |              |
   | B - ロックファイルのL |                  |              |
   | C - P呼び出し       | スピード     パリティ     データ |              |
   | D - Pコールアウト    |                             |              |
   | E - Bps /par       |A:300     L:なし       S:5  |              |
   | F - ハードウェア F   | B:1200    M:偶数      T:6  |              |
   | G - ソフトウェアF    | C:2400    N:奇数      U:7  |              |
   |                    | D:4800    O:マーク    V:8  |              |
   |        change whic | E:9600    P:スペース        |              |
   +---------------| F:19200              ストップビット|--------------+
           |スクリーン | G:38400                             W:1 |
           |保存     s | H:57600                            X:2 |
           |保存     s | I:115200        Q:8-N-1                |
           |終了       | J:230400        R:7-E-1                |
           |終了     f |                                         |
           +-------|                                            |
                   |選択肢、または終了するには、Enterキー?            |
                   +----------------------------------------+


115200 8N1を取得します。押さえるキーはI、L、VとW同時。作業が終わったら、Enterキーを押します。 そうすると、準備用画面になります。ハードウェアフロー制御をOffに設定するには、Fを押してください。次のような画面になります。

   +-----------------------------------------------------------------------+   
   | A -    Serial Device      : /dev/ttyS1                                |   
   | B - Lockfile Location     : /var/lock                                 |   
   | C -   Callin Program      :                                           |   
   | D -  Callout Program      :                                           |   
   | E -    Bps/Par/Bits       : 115200 8N1                                |   
   | F - Hardware Flow Control : No                                        |   
   | G - Software Flow Control : No                                        |   
   |                                                                       |   
   |    Change which setting?                                              |   
   +-----------------------------------------------------------------------+   
           | Screen and keyboard      |                                        
           | Save setup as dfl        |                                        
           | Save setup as..          |                                        
           | Exit                     |                                        
           | Exit from Minicom        |                                        
           +--------------------------+          
   +------------------------------------------------- ----------------------+
   | A - シリアルデバイス         :/ dev/ttyS1                               |
   | B - ロックファイルの場所      :/ var/lock                                |
   | C - コールインプログラム          :                                       |
   | D - コールアウトプログラム       :                                       |
   | E - Bps/Par/ビット              :115200 8N1                           |
   | F - ハードウェアフロー制御        :なし                                       |
   | G - ソフトウェア流れ制御          :なし                                       |
   |                                                                                                               |
   |どの設定を変更しますか?                                                                                                  |
   +------------------------------------------------- ----------------------+
             | 画面とキーボード              |
             | DFLとして設定を保存           |
             | ..として設定を保存            |
             | 終了                        |
             | Minicomのから終了            |
           +--------------------------+
                                              
 


この画面を終了するには、Enterキーを押し、Save setup as dfl(DFLとして設定を保存)を選択し、最後にExit from Minicom(Minicomを終了)を選択します。

そして、ルートとしてminicomを実行します。

$ sudo minicom

次の画面になります。


Welcome to minicom 2.2

OPTIONS:                                                                     
Compiled on Sep  8 2008, 17:03:34.                                           
Port /dev/ttyS0                                                              
                                                                            
              Press CTRL-A Z for help on special keys                       
                                                                            
                                                                            
                                                                            

[insert ASCII art Raspberry Pi boot up serial output here]


  (日本語にすると) ------------------------------------------------
minicomの2.2へようこそ

OPTIONS:
2008年9月8日、午後05時03分34秒でコンパイル。
ポート/ dev/ttyS0
                                                                            
              特殊キーについてのヘルプはCtrl - Zを押す
                                                                            
                                                                            
                                                                            

[ここにシリアル出力をASCIIアートラズベリーパイのブートを挿入]


シリアルポートを確認してい場合、config(minicom - sと入力)に戻ってこの画面を表示させる必要が生じる場合があります。

   +-----------------------------------------------------------------------+   
   | A -    Serial Device      : /dev/ttyS1                                |   
   | B - Lockfile Location     : /var/lock                                 |   
   | C -   Callin Program      :                                           |   
   | D -  Callout Program      :                                           |   
   | E -    Bps/Par/Bits       : 115200 8N1                                |   
   | F - Hardware Flow Control : No                                        |   
   | G - Software Flow Control : No                                        |   
   |                                                                       |   
   |    Change which setting?                                              |   
   +-----------------------------------------------------------------------+   
           | Screen and keyboard      |                                        
           | Save setup as dfl        |                                        
           | Save setup as..          |                                        
           | Exit                     |                                        
           | Exit from Minicom        |                                        
           +--------------------------+     


まず、Aを押下げ、接続されているポートに応じて/dev/ttyS1 を/dev/ttyS0 や、末尾を2または3に変更します。シリアルアダプタにUSBを使用した場合、おそらく、/dev/ttyUSB0 あるいは/dev/ttyUSB1 となります。

それでもラズベリーパイシェルに繋がらない場合、gtktermのような他のシリアルターミナルプログラムを使用してみてください。

ようやく、今、私たちはラズベリーパイシェルにたどり着きました!おめでとう!

我々は試してみたい最初のコマンドは、"help"です:

prompt> # help


いくつかの出力が得られた場合、あなたは幸せ happy です!

ある時点でこれ以上のテキストを入力できなくなった場合は、(FとGをNoに設定する必要がある)フロー制御をオフにしていることを確認してください。また、再起動後になにも表示されない場合、exit (ctrl-A q)を選択して、再起動させてください。

SDカード設定

GNU/linuxディストリビューションをインストールしたり、容量を増やすためにSDカードを使用したいですよね。SDまたはSDHCカードのどちらをも使用することができます。もちろん、後者の場合はお使いのPCのカードリーダーもSDHCに対応していることを注意してください。 ところで、このコンピュータではx86プロセッサ(普通のパソコンのCPU)の取扱いではないことをご承知おきください。ARMと呼ばれる(一般のパソコンとは)完全に異なるアーキテクチャです。ここでは通常のディストリビューションをインストールしようとしないでください。

(to be completed 完成させようとしています)

mkcard.txtスクリプトを介してSDカードをフォーマットする

(to be completed)

  1. Download mkcard.txt from ???.
  2. $ chmod +x mkcard.txt
  3. $ ./mkcard.txt /dev/sdx, Where x is the letter of the card.
                                                    (xはカードの記号です)
You can find this by inserting your card and then running  dmesg | tail. 

カードを挿入し、コマンド dmesg | tailを実行するとこれらが表示されます

マウントされているデバイスに関するログのメッセージが表示されるはずです。MineはSDC としてマウントされます。

一度実行すると、カードはフォーマットされる必要があります。

fdiskの"エキスパートモード"を経由してSDカードをフォーマットする

最初に、パーティションテーブルをクリアに一掃できます。

================================================== ==============================
$ sudo fdisk /dev/sdb

Command (m for help): o
Building a new DOS disklabel. Changes will remain in memory only,
until you decide to write them. After that, of course, the previous
content won't be recoverable.

Warning: invalid flag 0x0000 of partition table 4 will be corrected by w(rite) 

コマンド(mでヘルプ):O
新しいDOS disklabelを構築。変更は、書き込みを決定されるまで、メモリ内にのみ保持されます
その後は、当然、それ以前の内容は回復されません。

警告:パーティションテーブル4の不正なフラグ0x0000ははw(rite)によって修正されます。
================================================== ==============================

プリントカード情報:

================================================== ==============================
Command (m for help): p

Disk /dev/sdb: 128 MB, 128450560 bytes
....

コマンド(mでヘルプ):P

ディスク/ dev / sdb:128 MB、128450560バイト
....
================================================== ==============================

カードのサイズをバイト単位でメモしておいてください。後で必要になってきます。

その後、"エキスパートモード"に入ります。

================================================== ==============================

Command (m for help): x


コマンド(mでヘルプ):X
================================================== ==============================

ヘッド255、セクタ63にジオメトリを設定することとして、特定のSD/MMCカードに必要なシリンダ数を計算してみましょう:

================================================== ==============================
Expert command (m for help): h
Number of heads (1-256, default 4): 255

Expert command (m for help): s
Number of sectors (1-63, default 62): 63
Warning: setting sector offset for DOS compatiblity

エキスパートコマンド(mでヘルプ):H
ヘッド数(1〜256、デフォルトは4):255

エキスパートコマンド(mでヘルプ):S
セクタ数(1〜63、デフォルト62):63
警告:DOS互換性のためにセクターをオフセットで設定
================================================== ==============================

注記:次のステップに特に注意してください。最初に、次のようにシリンダ数を計算します。

  • B(バイト)=カードサイズ(前出のもの、2番目のステップ時のinfo out)
  • Cシリンダの数=
C = B/255/63/512

計算結果の数値は切り捨となります。108.8を得た場合は、108シリンダを使用することになります。

================================================== ==============================
Expert command (m for help): c
Number of cylinders (1-1048576, default 1011): 15

エキスパートコマンド(mでヘルプ):C
シリンダ数(1-1048576、デフォルト1011):15
================================================== ==============================

このケースでは128メガバイトのカードは、128450560 / 255 / 63 / 512 = 15.6 を15シリンダーに切り下げた、(上記のfdiskで128450560バイトとして報告)数値が使用されます。ヘッド255、セクタ63、セクタあたり512バイトの数値があります。

これまでのところは良いですよね。次は2つ​​のパーティションを作成したいと思います。ブートイメージが一つ、ディストリビューション用のものが一つです。

ブートをするため、および、Windowsからファイルを起動し、転送するためのFAT32パーティションを作成します。ブート可能とマークします。

================================================== ==============================
Expert command (m for help): r
Command (m for help): n
Command action
  e   extended
  p   primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 1
First cylinder (1-245, default 1): (press Enter)
Using default value 1
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (1-245, default 245): +50

Command (m for help): t
Selected partition 1
Hex code (type L to list codes): c
Changed system type of partition 1 to c (W95 FAT32 (LBA))

Command (m for help): a
Partition number (1-4): 1

エキスパートコマンド(mでヘルプ):R
コマンド(mでヘルプ):n
コマンドアクション
  eは、拡張
  p基本領域(1-4)
P
パーティション番号(1-4):1
最初のシリンダ(1から245まで、デフォルトは1):(Enterキーを押します)
デフォルトの値1を使用する
最後のシリンダまたは+サイズまたは+サイズMまたは+サイズK(1から245まで、デフォルト245):+50

コマンド(mでヘルプ):T
パーティション1を選択
16進数コード(コードの一覧を表示するタイプL):C
cにパーティション1の変更システムのタイプ(W95 FAT32(LBA))

コマンド(mでヘルプ):
パーティション番号(1-4):1
================================================== ==============================

ルートファイルシステムのLinuxパーティションを作成します。

================================================== ==============================
Command (m for help): n
Command action
  e   extended
  p   primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 2
First cylinder (52-245, default 52): (press Enter)
Using default value 52
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (52-245, default 245):(press Enter)
Using default value 245

コマンド(mでヘルプ):n
コマンドアクション
  eは、拡張
  p基本領域(1-4)
P
パーティション番号(1-4):2
最初のシリンダ(52から245、デフォルト52):(Enterキーを押します)
デフォルト値52を使用する
最後のシリンダまたは+サイズまたは+サイズMまたは+サイズK(52から245まで、デフォルト245):(Enterキーを押します)
デフォルト値245を使用して
================================================== ==============================

新しいパーティションのレコードを印刷して保存する。

================================================== ==============================

Command (m for help): p

Disk /dev/sdc: 2021 MB, 2021654528 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 245 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

  Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sdc1   *           1          51      409626    c  W95 FAT32 (LBA)
/dev/sdc2              52         245     1558305   83  Linux

Command (m for help): w
The partition table has been altered!

Calling ioctl() to re-read partition table.

WARNING: Re-reading the partition table failed with error 16: Device or resource busy. The kernel still uses the old table. The new table will be used at the next reboot.

WARNING: If you have created or modified any DOS 6.x partitions, please see the fdisk manual page for additional information.
Syncing disks.

コマンド(mでヘルプ):P

ディスクは/ dev / sdc:2021 MB、2021654528バイト
255ヘッド、63セクタ/トラック、245シリンダ
Units =シリンダ数of * 512 = 8225280バイト

  デバイスブート始点終点ブロックIDシステム
/ dev/sdc1を* 1 51 409626 C W95 FAT32(LBA)
/ dev/sdc2 52 245 1558 305 83 Linuxの

コマンド(mでヘルプ):w
パーティションテーブルは交換されました!

ioctl()を呼び出して領域テーブルを再読込みします。

警告:デバイスもしくはリソースがビジー状態:エラー16で失敗しましたパーティションテーブルを再読み込み。カーネルはまだ古いテーブルを使用しています。新しいテーブルは次回リブート時に使用されます。

警告:あなたは、任意のDOS 6.xのパーティションを作成または変更した場合は、追加の情報については、fdiskのマニュアルページを参照してください。
ディスクの同期。
================================================== ==============================

さて、両方のパーティションができました。次のステップは、それらをフォーマットします。

注意:パーティション(/dev/sdc1をおよび/ dev/sdc2)が存在しない場合、一旦カードを抜いて、また差し込んでください。linuxが新しいパーティションの検出を可能とする状態となります。

================================================== ==============================
$ sudo mkfs.msdos -F 32 /dev/sdc1 -n LABEL
mkfs.msdos 2.11 (12 Mar 2005)

$ sudo mkfs.ext3 /dev/sdc2
mke2fs 1.40-WIP (14-Nov-2006)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
195072 inodes, 389576 blocks
19478 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=402653184
12 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16256 inodes per group
Superblock backups stored on blocks: 
       32768, 98304, 163840, 229376, 294912

Writing inode tables: done                            
Creating journal (8192 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: 

$ sudo mkfs.msdos - F 32 /dev/sdc1- n LABEL
mkfs.msdos 2.11(2005年3月12日)

$ sudo mkfs.ext3 /dev/sdc2
mke2fs 1.40 - WIP(14 - 11 2006)
ファイルシステムのラベル=
OSの種類:Linuxの
ブロックサイズ= 4096(ログ= 2)
フラグメントサイズ= 4096(= 2を記録する)
195072 iノード、389576ブロック
スーパーユーザー用に予約された19478ブロック(5.00%)
最初のデータブロック= 0
最大ファイルシステムのブロック= 402653184
12ブロックグループ
グループごとに32768ブロック、グループごとに32768の断片
グループごとに16256 iノードを
ブロックに格納されているスーパーブロックのバックアップ:
       32768、98304、163840、229376、294912

書き込み、iノードテーブル: 完了
ジャーナルは(8192ブロック)の作成: 完了
書き込みスーパーブロックとファイルシステムのアカウント情報:
================================================== ==============================

All done! すべて完了!

注意:利便性を高めるために、 mkfs.ext3のオプションに、 - Lを追加することができます。新しいext3ファイルシステムにボリュームラベルを割り当てるためのコマンドです。それをすると、あるLinuxホストにSDカードを挿入した時の、/media配下にある新しい(自動)マウントポイントが、そのラベルのベースになります。ラベルがない場合、long型の16進文字列の場合が多いのですが、その文字列によりラベル割り当てされた新しいマウントポイントが、ホストへの手動マウントとして、より便利に使えます。

= SDカードに画像を書き込み、最後にGNU / Linuxの=を起動


起動時引数を設定する

ラズベリーパイをケーブル接続そして電源ON=

HDMIまたはComposiveビデオケーブルでスクリーン、キーボードとマウスを接続し、最後に電源。

ちょっと我慢してくださいね、最初のブートはすっごく時間がかかります(確かに他のほとんどの開発ボードの場合もそうなるんです、ディストリビューションもおそらく) スンマソン); -


さらに読む

メインラズベリーパイの主なリソースは以下のとおりです。

謝辞

  • Nabax, _vlad, jkridner, ds2 and the other BeagleBoard wiki contributors on elinux.org for an excellent BeagleBoardBeginners resource, which we used as the template for this page.

翻訳(Translation)
ver.1 2010.aug.30 西村典弘/N.Nishimura/ noririn103@aol.com
ORIGINAL:http://elinux.org/RaspberryPiBoardBeginners